入学試験は、早くからそのために努力を積み重ねてきた受験生の実力、入学への熱意を的確に反映させられるものでなくてはならないと考えています。以下、各教科における具体的な出題意図を掲載しますので、今後の学習の参考になさって下さい。長文の読解問題を中心に、可能な限り多面的に受験生の国語力を試したいと考えます。長文は1題ないし2題を出題し、2題の場合には、できるだけタイプの異なる文章を並べたいと思います。漢字、ことわざ、慣用句など、受験生が継続的に習得してきた語彙力を問うために、長文とは独立した問題を出題する場合もあります。国語力の根幹をなすものは客観的読解力と必要十分な日本語表現力と考えますが、情報化著しい現代社会に対するためには、速読速解の力も欠かせません。受験生の日頃の学習には、多読、および文章構造を押さえて要を得た、速読力の習得まで期待したいと考えます。国語科では、中学入学と同時にどんどん大人の文章を読むよう生徒に求めますが、入学試験はそのための基礎力確認テストと位置づけています。計算問題、文章問題、図形問題などを出題します。その中には解答に至るプロセスの説明を要求する問題もあります。その際、①速く正確な計算力が身についていること。②図形をイメージする力が身についていること。③問題文を的確に読み取る力が身についていること。④自分の考えを相手にわかりやすく説明する力が身についていること。以上の4点を特に重視して、受験生の日々の学習の成果が評価できるような出題を心掛けています。問題を各種パターン化して覚えて解くのではなく、その過程ひとつひとつを明確に理由付けして解答に至る姿勢を大切にして欲しいと思います。生物・化学・地学・物理の4つの分野から各1題、計4題を出題します。いずれの分野も、基本的な問題を中心に出題しますので、教科書等の基礎的事項の徹底理解が必要です。ただし、単なる知識ではなく、科学的な思考力、計算力、表現力を問うことをねらいとしますので、教科書の学習事項をただ暗記しただけでは対処できないものと考えて下さい。このうち科学的な思考力とは、与えられたデータや条件を基に、類推したり、まとめたりしていく力のことです。従って、表やグラフの読み取りには十分に慣れておく必要があります。また、自分の考えを正確に表現する力をみるために、記述式の問題も数多く取り入れています。そのような問題では、選択式の問題のようにあやふやな状態でも解答できるということはありませんから、注意して下さい。さらには、最近の科学に関するニュース等にも、日頃から十分関心を持つよう心掛けて欲しいと思います。- 47 -3)入学試験問題・面接について国 語算 数理 科
元のページ ../index.html#48