- HOME
- 頌栄女子学院について
校長からのご挨拶
「頌栄」では、聖書の教えを生徒指導の基礎に置いています。
聖書を学び、神を知り、常に感謝の気持ちを忘れず、人が人として生きる喜びを持たなくてはなりません。私達は「学校は何をするところなのか?」ということを、常に追求して参りました。それはそのまま「人は何のために生きるのか」という、大きな命題にも繋がっていきます。「人はどう生きるべきか」をテーマとして、その具体的な方法を生徒やご家庭と共に探していく、そういう場所が学校であると考えます。
生徒の将来のために、無条件の愛情をもって教育に当たること、それが私達「頌栄」の基本的なスタンスです。「頌栄」では長い歴史の中で、一貫して女子教育を続けて参りました。それは「女性の力が育って、はじめて国も発展していく」という、創立者の強い思いから始まっています。男女は同権であっても同質ではありません。従って、受ける教育にも違いがなければなりません。特に中学、高校の多感な時期は、男女別学が大切と考えます。
こうした環境の中で、はじめて生徒たちは真に自立した生き方を体得していくものと確信しています。そして、すべての「頌栄生」が魅力ある女性に育って欲しいと、切に願っています。
教育方針
本学院はキリスト教の学校で、聖書の教えを徳育の基礎に置いています。
「頌栄(しょうえい)」という校名は神の栄光をほめたたえるという意味で、学院の特色をあらわしています。
本学院は女子のための学院です。男女は同権ではあっても同質ではありません。従って、男子と女子とではおのずから、受ける教育に違いがなければなりません。女子にふさわしい教養を身につけさせるためには、女子だけの教育が理想と考えております。
ここにいう教養とは、学力はもちろんのこと、高雅な品性や豊かな国際感覚の涵養(かんよう)、社会のために貢献奉仕できる人格の形成を指しています。そして、将来その教養が社会に出て活かされることを目標にしております。
沿革
本学院の前身は1884年(明治17年)12月8日に開校した頌栄学校です。この時代はいわゆる明治の開化期で、制度的には女子教育は未整備の時代であって、数少ない女学校の一つとして知られていました。
1920年(大正9年)には高等女学校に昇格し、生徒数も500名、750名と次第に増加しました。1964年(昭和39年)には校名を現在の頌栄女子学院中学校・高等学校に改称し、1994年(平成6年)以降は高等学校の生徒募集を中止して、名実ともに中高一貫の教育体制を確立しました。現在は全校生徒数約1400名に達し、2004年には創立120周年を迎えました。この間、南志賀高原の山荘や軽井沢の学荘など、校外施設もつぎつぎに完成し、さらに1982年(昭和57年)9月には英国に、英国学校法人Winchester Shoei Collegeが開学されました。
地下鉄高輪台駅から1分の交通至便な市街地の学校ですが、一歩校地に入れば庭園風の中庭が見られ、さらに奥には港区の保護樹林に指定されている木々に囲まれた静かな運動場があり、生徒に大きなよろこびとやすらぎとを与えています。
交通案内
主要駅から最寄駅までの所要時間目安
最寄り駅は「高輪台」となります。品川(徒歩約12分)白金台(徒歩約10分)も徒歩圏内です。
所要時間は、ジョルダン乗り換え案内にて7:30目的地到着の条件で調査しております。
最寄駅
都営地下鉄浅草線「高輪台」駅より徒歩約1分
JR・東急池上線「五反田」駅より徒歩約10分
JR・京浜急行線「品川」駅より徒歩約12分
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台」駅より徒歩約10分
安全対策
頌栄女子学院では、生徒・教職員が安心・安全な学校生活を送ることができるよう、万全の対策を立てて臨んでおります。
警備員の配置
正門横とグラウンドへ続く入口に警備ボックスを配置し、警備員が常駐しています。
来校者の確認や校内の巡回他、生徒の皆さんが安心して学校生活を送れるようにするため、日々見守りを行っています。
防災訓練
毎年、5月・10月に全校で防災訓練を実施しております。
訓練では、地震や火災を想定した避難誘導の他、警察の方をお招きし、防犯訓練や講習等も行っております。