教育について
英語や数学の授業時数が標準よりも多く、2年からはコース制のカリキュラムを採用しています。
また、聖書の時間があることも特徴のひとつです。

頌栄では、建学の頃より社会的要請に先駆け、国際的に活躍できる人材の育成とそれに必要な英語教育の充実に力を注いでいます。

インターネット上の情報を単に利用するだけでなく、デジタルコミュニケーション能力を高めることを目的とした情報教育を行っています。

考察力をしっかり身につけ、筋道をたて自分の考えを自分の言葉で表現する能力を養うことに力を入れています。

生徒は礼拝や聖書の授業を通して、心の成長を育(はぐ)くみます。
ライフデザイン教育

ライフデザイン教育
様々な行事やキャンプ、ホームルームの時間を使い、自分の適性や生き方について考えさせる機会を設けています。本校ではそれらを「ライフデザイン」教育と位置づけ、指導を行っています。六年間の発達段階に応じたキャリア教育を計画的に進めていますが、最高学年(高三)で完結するのではなく、生き方の土台となる「ライフデザイン」としての定着を目指します。
様々な行事やキャンプ、ホームルームの時間を使い、自分の適性や生き方について考えさせる機会を設けています。本校ではそれらを「ライフデザイン」教育と位置づけ、指導を行っています。六年間の発達段階に応じたキャリア教育を計画的に進めていますが、最高学年(高三)で完結するのではなく、生き方の土台となる「ライフデザイン」としての定着を目指します。
クラブ活動
本校では教育の一環として様々なクラブ活動を行っています。

聖歌隊

ハンドベル・クワイア
制服
現在の制服は創立100周年事業の一環として1982年に制定されたものです。紺のブレザーの胸に付くエンブレムは三位一体を象徴するユリの花とSHOEIの文字をデザインしたものです。
また、スカートは伝統的なイギリスのキルトスカートを取り入れ、ブレザーとタータンチェックのスカートを日本ではじめて正式に制服として採用しました。




卒業生が語る本校の魅力
私は頌栄生だった6年間、本当に友人や先生方の出会いに恵まれていたと思います。頌栄生は何事にも一生懸命で、友人たちと1つ1つのことに一生懸命になれた経験はかけがえのないものになりました。そして、頌栄の先生方のおかげで私は苦手科目を得意科目にすることができました。また、担任ではない先生方にも出願の相談など教科の質問以外の相談にも乗っていただきました。先生方に出会えたから今の私があると言っても過言ではないくらい頌栄で出会った先生方にたくさんのことを時に優しく、時に厳しく教えていただきました。こうして友人や先生方と共に濃密な6年間を過ごした母校の頌栄は、卒業した今は私にとって「前に進める勇気をもらえる場所」です。
2024年卒業 M.Y.さん
私は頌栄という学校をあまりよく知らないまま入学し、人生で初めて触れる聖書や讃美歌、海外での生活を経験してきた帰国生たちが持つ多様性に圧倒されていました。しかし、時間の経過とともに頌栄での生活にも慣れ、一般生・帰国生の分け隔てなく、頌栄を卒業してからも連絡を取り合えるような気が置けない友人を数多く作ることができました。
頌栄生はCLDやSFD、合唱コンクールなどの行事はもちろん、普段の学習や部活動にもいつも全力で取り組みます。そんな頌栄生の仲間たちと過ごした6年間で培った、「何事にも全力で取り組む力」は、これから先の人生で何か大きな壁に直面した時にきっと私の心の支えになってくれると思います。
また、先生方は学習や進路指導という面でのサポートにとどまらず、悩みを相談した時にはまるで自分の事であるかのように向き合ってくださいました。その時、「こんなにも私のことを気にかけてくれる人がいるんだな」と心から嬉しく思ったのをよく覚えています。
私にとって、頌栄は自慢の母校です。頌栄で出会ったかけがえのない友人や先生方との縁をいつまでも大切にしたいと思います。
2024年卒業 H.S.さん
頌栄での6年間は私にとってかけがえのない日々でした。頌栄で出会った温かい心を持った友人たち、親身になってくださった先生方は私の一生の宝物です。
頌栄生は本当に多種多様なので、一括りにして簡潔な言葉で表すことは難しいですが、皆個性を存分に発揮してのびのびしていたと思います。互いの個性を尊重し合いながら過ごしていて、刺激的であると同時にとても居心地が良かったです。
頌栄の特徴として帰国生の多さが挙げられるでしょう。実際、廊下や教室など、どこでも頻繁に帰国生同士の英語での会話が聞こえてきます。当初それは衝撃的でしたが、自然に英語に触れることができたことはとても良い経験でした。彼女らの多種多様なバックグラウンドを知ることも非常に興味深かったです。
また、5年間続けた部活動は、今後もずっと仲良くしたいと思える大切な友人たちと出会った場所であり、癒しの空間で、私が頌栄生活をエンジョイできた要因の一つです。
冒頭にも記したように、頌栄の先生方は親身になってくださる方々ばかりです。高3の受験期、私は志望校に合格できるか不安でいっぱいでしたが、不安そうにしていると先生方が声を掛けてくださり、気持ちを切り替えることができました。また、志望校対策や過去問の添削も大量に引き受けてくださったことで合格に着実に近づくことができました。
頌栄の考査は時に入試問題よりも難しいです。私は受験勉強を高3の春休みから始め、それまでは考査勉強のみでしたが、5年間毎回の考査に必死に取り組んでいたことで、高3の最初の方の模試でもそこそこの成績を残すことができました。頌栄は勉強のサポートが大変厚く、受験に向けても心強い環境でした。
人生において何度も思い返すであろう中高の6年間を頌栄で過ごすことができてよかったです。本当にありがとうございました。
2024年卒業 N.M.さん